先日別の場所で雪割草を確認して来たので
近所でもそろそろと見に出かける。
しかしその場所はまだ殆ど蕾状態だった
そのまま進むとまた沢登りになるので右の崖の上の尾根に向かう。
向こうにピンクの物が見える
まさかと思ったが近づくとショジヨウバカマが咲いてた、他の場所ではまだ気配も見え無いのに。
崖を登り尾根に取り付くと綺麗な雑木林が
写真を撮ろうとすると目の前にキンキマメザクラが咲いている
藪を抜け登山道に出て鐘撞堂で休憩
ここで帰ろうかと思ったけど、先に進む
するた向こうから何時も会う女の子が来る
どっちに行くのかと聞くので城光寺の滝ルートで降りるといったら自分も一緒に行くと言う。
滝ルートを下りながら先日歩いた今は廃道のルートの話をするとそっちに行きたいと言うので案内することに。
かなり急な細尾根を降りる
その先は凄い藪だった。

沢を越えるとキクザキイチゲが咲いてた。
これも今年初めて。