昨日は天気が悪かったが
今日は晴れ予報
朝起きると青空は見えるが寒い
気温は16℃ほど九州でと思ったがエアコンを暖房にする。
出発は家を出る時に着てきた上着を着て出発。
宿のばあちゃんが今日は天気がいいから五橋が素晴らしいと言ってた。
大きな橋を渡り次の島に入る。
五橋はその島の最後から始まる。
R266をひたすら走る。
今日の予定は熊本駅まで90kmほど
走っても走ってもその橋は見えない。
五橋の入口で今日の距離の三分の一くらいと思ってたのに。
最初の橋の手前でもう40kmに達してた。
急な坂を登ると橋が見えた。
自転車専用道路が有ると思ってたけど
横の歩道は幅80cmくらいしか無い
長い橋を80cmの幅で走るのは危険。
しょうがなく車の来ない時を狙って車道を走った。
4号橋、3号橋、2号橋と同じ感じで渡り景色の写真を撮る余裕が無い。
橋を渡り終わった場所で歩いて少しだけ歩道を戻り撮るだけ
2号橋の次の1号橋は遠かった。
途中の道の駅でもう65kmを越してたので後は30km余り。
この調子なら向かい風だが後は楽勝と暑くなって来たのでソフトを食べて休憩。
休憩しながらネットで熊本駅までの道を調べると何と残り48kmと出る。
思ってたのと18kmも多い。
熊本駅の予定してる新幹線の時間まではぎりぎり。
慌てて出発するが向かい風が強くなる。
かなり走って5橋に横に高速の橋が並ぶ
そこから結構走ったはずなのに標識の熊本までの距離がまだ45kmと出る。
何処かでルートをミスったようだ
もう予定の新幹線は無理だとゆっくり行こうと決めたら今度は追い風に変わる。有明海の西岸を走ってると海の向こうに大きな島が見える。
何処だろうと地図を見ると何と島原だ。
あそこはもう長崎県なんだ。
そこからどんどん追い風が強くなる自転車は28km/hくらいで走れるこの状態が熊本まで続いてくれれば楽勝で予定の新幹線に乗れそう。
海には何かの養殖棚が一面に
熊本駅には最後道を間違えてウロウロしたりしたが予定の新幹線の出発時間まで40分。
まず輪行バッグに自転車を詰めてから
みどりの窓口へ新高岡までの切符を買ってもまだ時間が有る
クマモンを見ながら駅弁とビールを買う
無事新幹線に乗り後飲み鉄開始
新大阪では乗り換え時間が38分も有るのでぶらぶら、
神戸肉の牛飯は美味しかった。
金沢で北陸新幹線に乗り替え
9時17分に高岡に帰って来た。
こうして年寄りの八日間の冒険終了。
コロナのせいで3年間待たされた心残りの九州で全国の都道府県全てに足を入れる事が出来満足。