最近は暑さのせいで自転車も乗る気がしないし
近所の山も暑くて嫌
前から考えてた薬師岳に行くことに
朝6時に開く有峰口のゲート前に並ぶ
折立キャンプ場は最近熊の出没が多いので閉鎖中
7時少し前に出発
登る度に遠く感じるアラレちゃんの看板はかなりくたびれている。
快調に登り1時間10分で三角点着
一気に視界が広がる
遠くに剱岳を見ながら
真っ白なイワショウブと有峰湖
三角点で追い越して行ったガッパさんが登山道の整備をしている。性格がそのまま出るようなバカ(失礼)丁寧な工事。こんな綺麗な工事は見た事が無い。
記念に並んで1枚
赤く色づき始めたイワショウブ
太郎平まで2時間45分、まあまあのペース
黒部源流の山々が一望出来た
これから向かう薬師岳、何時も思うが本当にあそこまで登れるのかと。
薬師峠に向かう途中のオヤマリンドウ
薬師峠のキャンプ場は朝の為閑散
薬師平を過ぎると目の前に薬師の大圏谷が現れる
タテヤマリンドウがあちこちに有る中にハクサンフウロを見つける
薬師岳山荘で休憩と思ってたが先客が多く少し先の岩に腰掛ける
休憩の後稜線までの登りが相変わらず辛い
稜線にはガスが先が見えない
5時間10分ほどで山頂
近くにいた若者に撮ってもらう
下りでみたヨツバシオガマ
チングルマの綿毛とミヤマアキノキリンソウ
ガスの中から太郎小屋が現れた
五光岩で休憩スイーツ
考えたらこの日食べたのはパン半分とおにぎり一個後は干し柿一個。持参の水ペットボトル二本。
湧水を行き帰りに飲んだだけ。
おにぎり三個は持ち帰りになってしまった。
夕方6時丁度に下山
この日のルート
何度も行ってるのに往復21kmも有るとは始めて知った。
キツイわけだ。